旧日新製鋼のカタログ(2021年1月現在)

ペンタイト 月星ジンク アルスター 月星カラー みがき帯鋼

日本製鉄薄板カタログのリンク

冷延鋼板 熱延鋼板 表面処理鋼板 シルバージンク シルバーアロイ 溶融亜鉛めっき鋼板の耐食性について スーパーダイマ スーパーダイマ(溶接) ZAM ダイマジンク ジンコート ジンクライト アルシート カッパータイト ほうろう用鋼板 ぶりき フェルーチェ ダ…

COVID-19

世間ではコロナウイルスのパンデミック騒ぎで大変ですね。産業界も大変なことになっています。 気がつかないところで、中国は日本の産業に深く入り込んでいることがよくわかりました。 現実に、 中国から部品が入ってこなくて生産が滞りはじめ・・ 中国のお…

日新製鋼の終わり

日新製鋼消滅です。 日鉄日新製鋼㈱は日本製鉄に2020年4月1日、吸収合併されます。 https://www.nisshin.nipponsteel.com/pdfs/191003.pdf 多分このリンクも日新の消滅に伴いなくなると思います。歴史はwebsiteから辿れない残念な日本。報道機関からしてどん…

引っ越し

はてなダイアリーがこの3月末で廃止になるので、こちらに引っ越しました。 なぜかはてな内の引っ越しができなかったので、古い方のwebsiteからは記事を全削除してこちらに移動しております。

日新製鋼、新日鉄住金の子会社に

月曜日の朝から激震でした。 エラー|NHK NEWS WEB 日新製鋼が新日鉄住金の傘下に入るようですね。新日鐵と住友金属が合併する前に、日新製鋼を吸収するすっぱぬき報道があって、両社とも否定したのですが・・そのときの裏話としては「公正取引委員会が首を…

車鋼板価格は横ばいで決着 トヨタは値下げ求めず

車鋼板価格は横ばいで決着 トヨタは値下げ求めず / 日本経済新聞 日本経済新聞 電子版さんのツイート: "車鋼板価格は横ばいで決着 トヨタは値下げ求めず http://t.co/IwHRY08BYZ"

新日鉄住金名古屋 ほぼ上工程は再開したみたいですね

事故を起こした第1コークス炉以外は復旧したようです。 ↓新日鉄住金プレスリリース System Error ↓ヤフーニュース no title 問題は、2日分の原料不足をどう補うか?のようですね。4万トン位?。どこぞの流通の2ヶ月分の取扱量(笑)。

新日鉄住金名古屋・・順次稼働再開のようです・・

新日鉄住金のプレスリリース 名古屋製鐵所コークス炉事故に対する取り組みについて System Error 高炉も休風(羽口から熱風を送り込むことを止める事)しているようですが、コークス炉の再開に伴って順次再開するようですね。

またまた新日鉄住金名古屋で火災・・orz

9月3日12時40分頃、火災の通報が製鉄所からあったそうです。けが人が出たようで、早い回復を祈念します。 11時頃東海市の消防が出動したけれど、火災ではないという判断で一旦撤収した後だったそうで・・。 ↓ロイター no title ↓新日鉄住金の第1報 本日発生…

新日鉄住金名古屋操業再開

朝日新聞の1月22日朝刊によると、新日鉄住金は21日、発電施設の火災などによる停電や相次ぐ発煙で、生産を停止していた名古屋製鉄所(愛知県東海市)を、22日までに完全に再稼働すると発表した。とのこと。 高炉は20日夜から再開、22日までに熱延工程なども…

新日鐵住金/名古屋製鉄所で火災

1月17日昼の12時5分頃、新日鐵住金の名古屋製鉄所で火災があったようです。 製鉄所内の第7コークス炉で火災があったようです。 最近多いです。ライントラブルやら火災。 日経新聞website↓(多分すぐに見られなくなります・・) 新日鉄住金の名古屋製鉄所で…

JFEスチールの福山4CGL操業再開

11月上旬にライントラブルで操業が止まっていた、JFEスチール西日本製鉄所福山地区の4CGLが、11月28日に操業再開したそうです。なにはともあれ、よかったです。 国内はすっかり需給が締まって、メーカーさんの思惑通り?でしょうか。海外メーカーの稼働率は…

こんどは・・日新製鋼呉製鉄所でトラブル

11月22日に鉄鋼新聞で10日ほど前に高炉羽口トラブルがあり復旧したが、他高炉メーカーに半製品の供給支援要請を行い、一定の支援を受ける模様との報道がありました。 それを受けて、日新製鋼がプレスリリースを出し、トラブルがあった事を認めたようですね。…

JFEスチール西日本製鉄所 福山地区の4CGL

このライン、つい最近(2006年)に設置されたばかりの、新しいCGLなんですね。 生産品目はGA。板厚0.4~2.3mm。幅500~1850mm。月間生産能力5万トン。全くの自動車外板向けのラインですね。・・こりゃえらい事です。 5万トンが抜ける・・しかも自動車。ちょ…

JFEスチール福山の4CGLが故障

鉄鋼新聞で、JFEスチール西日本製鉄所福山地区の4CGL(溶融亜鉛めっきライン)が今月初旬に故障で停止し、復旧の見通しが12月初旬との報道がありました。 4CGLは、自動車向けなどのGA(合金化溶融亜鉛めっき鋼板)を主に作っているそうで、・・これは影響が…

日新製鋼 堺製造所の冷間圧延ライン稼働再開

7月16日から復旧したようですね。よかったです。

淀川製鋼所 市川工場での火災

7月12日未明に淀川製鋼所の市川工場の冷間圧延ラインの入り側で火災があったようですね。けが人とかはなかったようで、良かったです。 ・・あまり報道がないので、詳細は不明ですが、これあまりいいニュースではないですね。 また、その後の復旧状況もよくわ…

日新製鋼?堺製造所の火災

6月3日朝8時20分頃、出火。同日13時頃鎮火。 4TMの3番スタンドの上から出火したらしい。(うろおぼえ。) 6月5日の現場検証まで立ち入り禁止のようです。 堺製造所の4スタンドのタンデム冷間圧延機で出火したようです。 断片的だけれど、・・怖いですね、普…

ふたたび6ヶ月ぶり?

2011年3月11日以降、tutanagaは多忙となってしまい全く更新出来ませんでした。 ただ、一時期真剣に「今回、私には何が出来るだろう」と自問していたのですが、その解を計らずも得意先からもらい、目の前の仕事に打ち込む事が自分に出来る最良の事と言う事に…

大手高炉メーカーが普通に人事異動の発表(笑)

何事もなかったかのように4月の人事異動が発表されてますね。営業部門が比較的ユーザーに近い立ち位置の中小のメーカーはこれから発令するはずだった幹部クラス以下の人事を凍結したのとは対照的で、さる商社の人の感想がちょっと面白かったですね。 なるほ…

東京製鉄が据え置き

日本経済新聞のウェブサイトより→東鉄、全品種で据え置き 4月契約価格、安定供給優先 :日本経済新聞 震災復旧向けの鋼材の安定供給を優先するため、価格は前月から据え置きとのこと。男の子ですね。スクラップはここの所なぜか落ち着いていますし。

鉄鋼価格の単純な原料比率?

3年前のおさらいですね。 鋼1トンを作るのに、鉄鉱石1.5~1.7トン、石炭0.8~~1トン、石灰石0.2~0.3トン、電力10~80KWh、水30~60トンが必要なのだそうです。(社団法人日本鉄鋼連盟のウェブサイトより。→鉄鋼の一口知識:一般社団法人日本鉄鋼連盟) 単…

値上げ交渉

2連発で、メーカーさんと同行。「こんなときに申し訳ないのですが・・」とは今日の枕詞ですね。やっぱり、リーマンショック前の水準になりそうですね。 その一方では災害復興関連の需給打合せもあり、なんだかよくわからない一日でした。 また、別の事で感心…

ひっそりと鉄鉱石値上げのニュース

地震、こわいですね。お見舞い申し上げます。無力な私ですが、少しでも役に立ちたいと考えています。 ところで、99%震災関連のニュースの中でひっそりと鉄鉱石値上げのニュースが。某国営系のメーカーさんなどかなり強硬にかわってきているようですね。 4…

だいぶにぎやかになってきましたね

今日、外注さんへ向かっているときに、某一次商社の人から電話。いろいろ話しましたが、要は系列外のメーカーの動きに探りを入れているようで。 談合が無くなって、みなさん横の情報が入手しづらくなっているのでしょうか?。ある意味健全になっているのでし…

原料炭の動き

BHPビリトンが原料炭の価格を月ごとに、または船ごとに改定したい旨の通告があったらしいことは色々な報道で表面に出ていますね。 結局時価で売りたい訳で、まあどっちに転んでも現在は買う側が弱いからしょうがない面がありますよね。さて、どうなることや…

新日鉄が値上げへ、の報道

新日鉄の値上げ動向についての記事が2月25日の日経新聞に出ていたのは周知の事と思いますが、具体的に20円/kgと幅に言及したのは、この記事が初めてだと思います。 現実に、海外のメーカーは具体的に値上げのアクションに入っていますね。3月の契約が多分も…

雑感

年後半に薄板の価格は坂を転げ落ちるように下落しましたが、鉄鋼メーカーさんは各社そこそこ良い決算のようですね。装置産業の恐ろしさと言うか、単純さというか。 原料の価格上昇なんて、実はそれほど影響ないのでは?と勘ぐりたくなる今日この頃。まぁそこ…

東京製鉄の価格動向

そういえば、昨日東京製鉄の価格表が届いていましたね。前月比+3円/kgです。ここ3ヶ月でトータル13円/kgの値上げ。2010年6月以来ですね。2008年前半の異常高騰以前の水準までもどってきました。 おそらくこれで、海外からの玉も上がってくるでしょう・・。…