2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

大手高炉メーカーが普通に人事異動の発表(笑)

何事もなかったかのように4月の人事異動が発表されてますね。営業部門が比較的ユーザーに近い立ち位置の中小のメーカーはこれから発令するはずだった幹部クラス以下の人事を凍結したのとは対照的で、さる商社の人の感想がちょっと面白かったですね。 なるほ…

東京製鉄が据え置き

日本経済新聞のウェブサイトより→東鉄、全品種で据え置き 4月契約価格、安定供給優先 :日本経済新聞 震災復旧向けの鋼材の安定供給を優先するため、価格は前月から据え置きとのこと。男の子ですね。スクラップはここの所なぜか落ち着いていますし。

鉄鋼価格の単純な原料比率?

3年前のおさらいですね。 鋼1トンを作るのに、鉄鉱石1.5~1.7トン、石炭0.8~~1トン、石灰石0.2~0.3トン、電力10~80KWh、水30~60トンが必要なのだそうです。(社団法人日本鉄鋼連盟のウェブサイトより。→鉄鋼の一口知識:一般社団法人日本鉄鋼連盟) 単…

値上げ交渉

2連発で、メーカーさんと同行。「こんなときに申し訳ないのですが・・」とは今日の枕詞ですね。やっぱり、リーマンショック前の水準になりそうですね。 その一方では災害復興関連の需給打合せもあり、なんだかよくわからない一日でした。 また、別の事で感心…

ひっそりと鉄鉱石値上げのニュース

地震、こわいですね。お見舞い申し上げます。無力な私ですが、少しでも役に立ちたいと考えています。 ところで、99%震災関連のニュースの中でひっそりと鉄鉱石値上げのニュースが。某国営系のメーカーさんなどかなり強硬にかわってきているようですね。 4…

だいぶにぎやかになってきましたね

今日、外注さんへ向かっているときに、某一次商社の人から電話。いろいろ話しましたが、要は系列外のメーカーの動きに探りを入れているようで。 談合が無くなって、みなさん横の情報が入手しづらくなっているのでしょうか?。ある意味健全になっているのでし…

原料炭の動き

BHPビリトンが原料炭の価格を月ごとに、または船ごとに改定したい旨の通告があったらしいことは色々な報道で表面に出ていますね。 結局時価で売りたい訳で、まあどっちに転んでも現在は買う側が弱いからしょうがない面がありますよね。さて、どうなることや…